PDF : H27 9 7「改正建築士法」講習会受講案内
~主旨・目的・特長~ 平成26年6月に公布され、平成27年6月25日に施行された建築士法の改正にあたり、その改正内容について、建築士事務所に属する建築士、開設者、その他に周知を図るために講習会を実施します。 今回の建築士法の改正は多岐にわたり、いずれも建築士、建築士事務所に大きな影響を及ぼ すものであるが、特に「書面による契約の義務化」は、建築士事務所の日常業務に多大な影響を与え、発注者にも理解を求めていくことが重要である。このため本講習では、改正建築士法における契約のポイントをまとめた新なプログラムを追加し、建築士事務所の日常業務における書面による契約の方法、契約書式、契約書の記載方法などを解説し、きめ細かい周知を図っていくこととしました。 |
- 主 催 (一社)日本建築士事務所協会連合会、(公社)日本建築士会連合会
(公社)日本建築家協会
- 主 管 (一社)山梨県建築士事務所協会・(一社)山梨県建築士会
- 開催日時 平成27年9月7日 (月) 受付13:00~ 開講13:30~16:30(予定)
- 会 場 山梨県自治会館 講堂
所在地:甲府市蓬沢1丁目15番35号
- 定 員 180名 (先着申込み順)
- 講習会費 会員4,320円 非会員6,480円(テキスト代込・税込)
(1事務所複数名の受講でも会員事務所については、会員価格です)
※(一社)山梨県建築士事務所協会 (一社)山梨県建築士会 (公社)日本建築家協会
- 講習内容
13:30~13:40 | あいさつ | (一社)山梨県建築士事務所協会 会 長 飯 窪 功 児 |
13:40~13:55 | 建築士法改正の経緯と意義 | D V D |
13:55~15:20 | 建築士法の改正内容について | 山梨県県土整備部建築住宅課 担 当 |
15:20~15:30 | 休憩 | |
15:30~16:30 | 改正建築士法による設計受託契約等のポイントについて | D V D |
- テキスト 改正建築士法講習会テキスト
改正建築士法による設計受託契約等のポイント
- 申込方法 下記銀行の指定口座へ振込にて講習会費を送金後、受講申込書に振込票
写しを添付し申込先にFaxして下さい。(送金手数料はご負担下さい。)
山梨中央銀行 本店 普通 1780871
(シャ)ヤマナシケンケンチクシジムショキョウカイ
(一社) 山梨県建築士事務所協会
※ 申込みされた方は、受付完了後 受講券をFAX致しますので当日ご持参下さい。
- 申 込 先 一般社団法人 山梨県建築士事務所協会 事務局 FAX 055-232-5959
問合せ先TEL 055-225-1251
- 申込期限 平成27年8月21日(金)
- お知らせ 当講習会は、建築CPD情報提供制度の認定プログラムになる予定です。
複数受講者がいる場合は、コピーしてご利用下さい。
※ 講習会当日、受付において改正建築士法に対応した「四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類」の販売を行います。(講習会特別価格)
受講申し込み時にお申し込み下さい。
会員価格 | 一般価格 | |
改正版四会契約書類 | 970円 | 1,290円 |
小規模向け四会契約書類 | 860円 | 1,080円 |
- 契約書等のデーターでの配布について
本契約書類の中の一部の書類については、インターネットでアクセスすることで、ダウンロードできるようにしています。(http://www.njr.or.jp/yonkai/作成中・無料)ただし、ダウンロードできる書類は契約書類の中の一部の書類に限られますので、必ず販売されている契約書類と併せてご使用いただく必要があります。ダウンロードできる書類のみで契約を行うことはできません。